お知らせ・ブログ

M様邸の基礎配筋検査!家づくりの土台をチェックする大切な工程とは?

M様邸の基礎配筋検査!家づくりの土台をチェックする大切な工程とは?

こんにちは!家づくりアドバイザーの伊藤です。

本日はM様邸の基礎配筋検査でした!


基礎配筋検査とは?

簡単に言うと、「家の骨組み(鉄筋)がちゃんと設計通りになっているか?」を確認する検査です。

住宅の基礎部分には、コンクリートの中に鉄筋が組み込まれています。この鉄筋が適切に配置されていないと、建物の耐久性や耐震性に影響を与えてしまうんです。

そのため、第三者機関(または建築士)が事前に検査を行い、問題がないかをチェックします。


基礎配筋検査の重要ポイント

検査では、主に以下の点を確認します。

鉄筋の太さや間隔 → 設計通りか?
コンクリートのかぶり厚 → 鉄筋がしっかり保護されるか?
補強部分の処理 → 強度に問題がないか?

これらが適切でないと、建物の強度が落ちたり、将来ひび割れが発生する原因になります。


M様邸の基礎は…

しっかり検査を受け、問題なし!
配筋の間隔や補強もしっかり施工されており、安心して次の工程(コンクリート打設)に進めそうです!

八紘では、いつでも現場をご案内可能です!
「実際の工事の様子を見てみたい」「どんなふうに家が建つのか知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
現場のリアルな雰囲気を感じながら、安心して家づくりを進めましょう!

🏡 お問い合わせ・現場見学のお申し込みはお気軽にどうぞ!